HYTSヴァイオリンな日々

ヴァイオリンの魅力と謎について日々思うことを書きたいと思います。

オックスフォード<アシュモレアン博物館>

んにちは、HYTSです。



オックスフォードのアシュモレアン博物館について、書きます。




行き方ですが、



ロンドンのパディントン駅からオックスフォード駅まで鉄道で一時間です。

オフピーク(混まない)の時間であれば、鉄道料金は、安くなります。


f:id:HYTS:20181116020147j:plain


アシュモレアン博物館は、オックスフォード駅から徒歩10分程で着きます。






入場料は無料。

イギリスは、美術品は皆で共有しようという考えがあり、凄いです。



f:id:HYTS:20181116020237j:plain


アシュモレアン博物館に行く目的は、やはりヴァイオリンです。







展示コーナーには、ヴァイオリンの名器がズラリ....。



ちょうどよい明るさで、ニスの光沢感を間近で感じることができます。



中央に飾ってあるヴァイオリンは、ストラリヴァリウスの1716年製メシアです。


f:id:HYTS:20181116020404j:plain


f:id:HYTS:20181116020636j:plain


メシアは、ストラリヴァリウスの遺族から、サラブエ伯爵が買取、その後ヴァイオリンハンターのルイージ・タリシオの手に渡ったようです。




ヴァイオリンハンターのルイージ・タリシオが、フランスの楽器屋に行ったとき、




「実はストラリヴァリの工房で出来たばかりのような、ストラリヴァリウスを持ってる。最高に美しいヴァイオリンだ。いつかみせるよ。」





と自慢していたと逸話があります。




しかし、待てど待てどタリシオは、そのヴァイオリンを持ってこない。



本当か分かりませんが、




「タリシオはあのヴァイオリン全然もってこないなぁ...。あぁ、救世主(メシア)のようだ! 」




と叫んだとか...。




結局、タリシオは死に、自宅に厳重に保管されていた場所で、このヴァイオリンが発見されたそうです。



このヴァイオリンの保存状態は、今でも、ストラリヴァリウスの工房で出来たばかりのような状態で、ヴァイオリンが輝いています。





メシアは、ヴァイオリン製作家ジュゼッペ・アントニオ・ロッカがメンテナンスを担当していたこともあるようで、ヴァイオリン製作者達に大きな影響を与えた楽器でもあるようです。




メシアは、演奏されることなく、永久にこの状態で保存されるヴァイオリンのため、音を聞くことができません。




録音されたものもないため、今生きている人で聴いた人はいないでは....。




ヴァイオリンは、弾くことで楽器が振動し、弾きこまれることで音に深みが出て来ます。





しかし、弾くとは消耗することかもしれません。弾く人間としては残念ですが、楽器も使うことで、寿命に近づくという考えでしょうか....。






結局、現在状態が最高として、高額で取引されているのは、長い間貴族やその遺族が保管し、弾かれていないというものも多い気がします。




いずれにせよ、メシアは演奏されないという楽器です。





きっと素晴らしい音も、保存されているはずですが。


f:id:HYTS:20181116020730j:plain




でも、僕思うんです。



夜中の博物館で、誰かメシアの誘惑に負けて、こっそり弾いた人はいないのかな....って。